佐倉市ユーカリが丘の貸し農園、富里市の荒れ地を開墾した畑、2012年から新たに借りた八千代市の貸し農園の3箇所の畑が舞台!!
有機草生栽培と自然農法を取り入れ雑草が生い茂る中で野菜作りに没頭中
水耕栽培なんて水と液肥と太陽さえあれば何とかなるさ!!ディープウォーターカルチャー方式を採用し、なるべくコストをかけない水耕栽培を実践中。シンプルな水耕栽培を行い、主に果菜の栽培を行っています。
いろんな野菜を栽培しているので何かの参考にしていただけるとうれしいです
↓シンプル水耕のススメ
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓


最新の記事
2022/12/07(水)
-
ハイツ収穫が続く
まだまだアオムシが発生していて、毎回見つけてはポイポイしていますが、いつになったら終わるのだろう。区画の様子モンシロチョウの飛び交う姿見ないのになぜアオムシがいっぱいいるのか全く分かりません。花蕾の様子20センチ級の花蕾ができ始めたので、どんどん収穫します。今回の収穫20センチほどの花蕾3個収穫。栽培状況 場所 第4圃場栽培方法 有機草生 植付け時 成長期 収穫期 投入...
2022/12/06(火)
-
ミニトマト最後かな
放置していたトマトもそろそろ寒さで限界です。これが最後の収穫となりそうです。区画の様子8月から完全放置していてジャングルとなっていた区画。でも結構実は生っているんですよ。今回の収穫中玉のフルティカが結構大きくなって数も採れるしお得な品種でした。8月末からの収穫分これだけ採れたから夏の終わりに片づけなくてよかった。栽培状況 場所 第4圃場栽培方法 有機草生 植付け時 成長期 ...
2022/12/02(金)
-
エンドウ順調
今回は多少まじめにエンドウ育てていて、今のところは何も問題なく育っています。区画の様子スナックエンドウはすべての箇所で発芽していました。株の様子これくらいの成長でとどまってくれれば越冬は大丈夫かな。栽培状況 場所 第4圃場栽培方法 自然農法 植付け時 成長期 収穫期 投入資材 なし 条件 不耕起 無施肥...
2022/12/01(木)
-
ダイコン間引き収穫
本葉のタイミングで間引きするともったいないので、ある程度大きくなった段階で間引きを行えば、無駄もなく収穫できると思うのです。区画の様子間引きしていないのでジャングルと化してます。株の様子耐病総太りもかなり大きくなってきました。さらに大きくするために間引きしました。今回の収穫まだ先が細いですが、葉っぱもきれいなので丸ごと収穫。栽培状況 場所 第4圃場栽培方法 草生 植付け時 成長...
2022/11/30(水)
-
初秋収穫
とにかくアオムシの被害が酷くてフンだらけになっているキャベツたちです。区画の様子フンまみれの株はフンがあると腐って病気になるのでジョウロで水をかけて洗い流しています。株の様子これもフンまみれでしたがきれいに洗い流した後の様子です。今回の収穫結球度合は緩い感じですが、1個収穫してみました。栽培状況 場所 第4圃場栽培方法 有機草生 植付け時 成長期 収穫期 投入資材 ...
2022/11/29(火)
-
ハイツ収穫
まだまだアオムシがたくさんいるけどそろそろ寒くなってきて被害は減ってきそうです。葉脈株の様子早期復活してた株は結構大きくなってきました。かじられが酷かった株も葉っぱが出てきて復活しています。ハイツの花蕾15センチほどになってきたので収穫しました。今回の収穫まだ小ぶりですが良型の花蕾が採れました。栽培状況 場所 第4圃場栽培方法 有機草生 植付け時 成長期 収穫期 投入資...
投稿された最新の画像