ブログパーツ

カボチャ定植

2021/05/20(木)

第2圃場にカボチャ4株を定植してきました。スイカ同様にコストカットで株数を抑えています。

苗4株
DSC37313.jpg
今年はロロンの苗が全く売っておらず、特濃こふきに取って代わられた可能性あり。しょうがなく実績のある雪化粧2株と特濃こふき2株でいきます。

区画の様子
DSC37309.jpg
スイカ同様まだ除草シートが張ってある状態ですが、積もり積もった刈り草が腐葉土っぽくなりそこに雑草の種が落ちて生えてくるサイクルが起きています。本来ならシートの上の有機物を排除しないといけないのですが、ツルが絡めるようにと残しています。当初の予定とは違ってきましたね。

肥料投入
DSC37322.jpg
切り抜いた場所に発酵油粕を一握り投入。

定植
DSC37333.jpg
左側2株:特濃こふき 右2株:雪化粧


栽培状況
 場所 第2圃場
栽培方法 有機草生
 植付け時 成長期 収穫期
 投入資材 発酵油粕  
 条件 不起耕 9連作

 

にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
    ↓         ↓      
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ

 

theme : 家庭菜園
genre : 趣味・実用

何かのF2種収穫

2020/09/09(水)

1か月ぶりに行ったらカボチャ区画がイネ科雑草に覆われてとんでもない状況になっていました。

区画の様子
DSC36497.jpg
もうこうなったらどうしようもない、放置します。

宿儺系の実
DSC36498.jpg
こぼれ種からできた実ですが、ロロンの子孫か、甘龍の子孫かは不明。以前宿儺から実生で育てた実はこのような形が多かったです。

特濃こふき
DSC36502.jpg
初めてまともな特濃が出来てきましたが、まだ収穫時期ではないです。

今回の収穫
DSC36512.jpg
2.5キロでまずまずなサイズですが、何かのF2なので味は微妙かと思います。


栽培状況
 場所 第2圃場
栽培方法 有機
 植付け時 成長期 収穫期
 投入資材 発酵油粕 なし なし
 条件 不起耕 8連作

 

にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
    ↓         ↓      
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ

 

theme : 家庭菜園
genre : 趣味・実用

かぼちゃ結実

2020/07/30(木)

生育がそれほど良くないため結実果が2つしか見当たりませんでした。雨で花粉が流れてしまい虫たちも雨だと活動しないので今年は駄目ですね。

ロロン
DSC36265.jpg
瀕死の状態でしたが何とか復活しました。ただ7月の終わりでこの成長具合なのでちゃんと収穫までいけるかは分かりません。

こぼれ種
DSC36270.jpg
昨年の朽ちた実より生えてきたのは親がロロンでした。F2となるためロロンの特性がのっかるかは食べてみないと分かりませんが、形はロロンそのもの。

甘龍
DSC36274.jpg
大きさ的に結実していると思いますがどうなるでしょうか?


栽培状況
 場所 第2圃場
栽培方法 有機
 植付け時 成長期 収穫期
 投入資材 発酵油粕 なし 
 条件 不起耕 8連作

 

にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
    ↓         ↓      
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ

 

theme : 家庭菜園
genre : 趣味・実用

ロロン不調

2020/07/07(火)

売れ残りのロロンは黄化が始まり失敗の予感。

区画の様子
DSC36146.jpg
甘龍と特濃こふきはまだツルが走っていない感じで成長が鈍いですね。

ロロン
DSC36142.jpg
やっぱり状態がちょっと良くなかったからなのか??なんかこのまま消滅しそうです。

こぼれ種
DSC36148.jpg
昨年のかぼちゃが腐っていた場所の種からたくさん芽が出てきて育っています。
こぼれ種は凄い元気で生命力は高い。


栽培状況
 場所 第2圃場
栽培方法 有機
 植付け時 成長期 収穫期
 投入資材 発酵油粕 なし 
 条件 不起耕 8連作

 

にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
    ↓         ↓      
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ

 

theme : 家庭菜園
genre : 趣味・実用

ロロン定植

2020/06/23(火)

ジョイフル寄った時にカボチャコーナーでロロンの苗が1つだけ残っていてついつい衝動買いしました。もともとロロンは定番なので植えたかった欲求があったので良かった。

区画の様子
DSC36024.jpg
やっぱり種からは発芽率が良くないです。特濃こふきは5か所種まきして2株しか育ってません。

株の様子
DSC36023.jpg
発芽直後はウリハの爆喰いで駄目かと思ったけど、良くここまで育ってくれました。

大量に発芽
DSC36025.jpg
昨年の朽ちたカボチャの種から発芽してきた株たちです。F1種の種からなのでおいしいものは採れないかもしれないけど放置してみる。

ロロン
DSC36042.jpg
最後まで残っていた苗なのでちょっと状態は良くないですね。

定植
DSC36044.jpg
天然三つ葉の横に定植。


栽培状況
 場所 第2圃場
栽培方法 有機
 植付け時 成長期 収穫期
 投入資材 発酵油粕  
 条件 不起耕 8連作

 

にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
    ↓         ↓      
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ

 

theme : 家庭菜園
genre : 趣味・実用

プロフィール

ムニュムニュ

Author:ムニュムニュ
ベランダ菜園、水耕栽培を経て、本格的に家庭菜園にチャレンジ!!
2013年からは有機草生栽培と自然農法を組み合わせて「採れない」から「採れる」栽培を実践していく。

人気ページランキング
最新コメント
カテゴリ
FC2ブログランキング
皆様のクリックが励みになります。

FC2Blog Ranking

カウンター
訪問者数:
閲覧者数:
お勧めアイテム
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別

ページトップへ戻る