第3圃場では来年の春も同じ場所でジャガイモを連作する予定です。
と、その前にセンチュウの被害が少なくなるよう、ネグサレタイジをまいてきました。
なぜネグサレタイジかっていうと、ここで採ったジャガイモがほぼ
センチュウ被害によって表皮が黒いまだらになってしまいます。
ジャガイモの跡地

ジャガイモの後に栗たんを育てていた場所です。夏ごろから刈り草を置いていたので頼もしい奴と出会えました。
極太ミミズ発見

ミミズを発見するとつい嬉しくなり、写真を撮ってしまいます。これは有益なフトミミズの方で、本当の意味で土を豊かにしてくれる頼もしい奴なんです。
軽く耕す

左端の薄茶色のものは、カブトムシ養殖で使った幼虫の糞をばらまいています。
種まき

ネグサレタイジも土の養分が無いと大きく育たないことが分かっているので、ひょっとすると発酵油粕の追肥をするかもしれません。
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
theme : 家庭菜園
genre : 趣味・実用