ブログパーツ

生姜の蕾

2021/10/14(木)

まだ生姜の葉が枯れてこないので収穫はもう少し先になりそうです。

区画の様子
DSC37863.jpg
相変わらず草ボーボーですね。生姜は半日陰が良いみたいなので草生やして土の乾燥を防ぐ効果もあります。

株の様子
DSC37867.jpg
根塊が結構大きくなってきました。で、この株を試し掘りしようと引っこ抜いた後に蕾があることに気づいてしまいました。

生姜の蕾
DSC37870.jpg
そっと埋め戻してはいるものの花が咲くかは分かりません。生姜の花はかなりのレアらしくぜひ咲いてほしいものです。


栽培状況
 場所 第2圃場
栽培方法 有機
 植付け時 成長期 収穫期
 投入資材 発酵油粕 なし 
 条件 起耕 5連作

 

にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
    ↓         ↓      
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ

 

theme : 家庭菜園
genre : 趣味・実用

生姜肥大化

2021/09/24(金)

植付から4か月経過した生姜は徐々に肥大化してきています。

区画の様子
DSC37771.jpg
雑草の処理を怠っていたので凄い状態になってきました。やっぱり雑草メンテはさぼったらだめですね。

株の様子
DSC37767.jpg
根茎が地上に出るくらい肥大化してきました。


栽培状況
 場所 第2圃場
栽培方法 有機
 植付け時 成長期 収穫期
 投入資材 発酵油粕 なし 
 条件 起耕 5連作

 

にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
    ↓         ↓      
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ

 

theme : 家庭菜園
genre : 趣味・実用

生姜の芽

2021/06/30(水)

GWの生姜の植え付け時にデジカメのメモリが調子悪く撮れていなかったため、やっと芽が出てきたので記事にできました。

区画の様子
0626211633.jpg
まだ7割ほどしか芽が出ていません。生姜って芽が出るまで時間がかかりますね。

株の様子
0626211633a.jpg
成長が早いもので草丈20センチほどになっています。


栽培状況
 場所 第2圃場
栽培方法 有機
 植付け時 成長期 収穫期
 投入資材 発酵油粕  
 条件 起耕 5連作

 

にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
    ↓         ↓      
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ

 

theme : 家庭菜園
genre : 趣味・実用

生姜試し採り

2020/10/28(水)

真夏の時期は何株か乾燥で枯れてしまい一時期どうなるかと思っておりましたが、秋の深まりが早く生姜の草丈ものびていていい感じです。

区画の様子
DSC36740.jpg
草丈は意外と大きくなっていてこれは期待できそうでしたが。

株の様子
DSC36741.jpg
草丈50センチほどになる株の様子です。

今回の収穫
DSC36743.jpg
地上部は勢いがあっただけに思いのほか小さくちょっと残念でした。


栽培状況
 場所 第2圃場
栽培方法 有機
 植付け時 成長期 収穫期
 投入資材 発酵油粕 なし なし
 条件 起耕 4連作

 

にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
    ↓         ↓      
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ

 

theme : 家庭菜園
genre : 趣味・実用

生姜枯れてきた

2020/09/10(木)

植付けてから約3か月が経過。
隣の雑木林が無くなったせいで1日中直射が当たるようになって、生姜にはちょっときつい環境になっています。

区画の様子
DSC36506.jpg
ちょくちょく雷雨が降っているようなのですがカンカン照りで生姜の葉っぱがくるっと丸まっていて土壌水分が足りていないですね。

枯れた株
DSC36507.jpg
炎天下で3割ほどの株が枯れました。生姜は半日陰がベストってことですな。


栽培状況
 場所 第2圃場
栽培方法 有機
 植付け時 成長期 収穫期
 投入資材 発酵油粕  
 条件 起耕 4連作

 

にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
    ↓         ↓      
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ

 

theme : 家庭菜園
genre : 趣味・実用

プロフィール

ムニュムニュ

Author:ムニュムニュ
ベランダ菜園、水耕栽培を経て、本格的に家庭菜園にチャレンジ!!
2013年からは有機草生栽培と自然農法を組み合わせて「採れない」から「採れる」栽培を実践していく。

人気ページランキング
最新コメント
カテゴリ
FC2ブログランキング
皆様のクリックが励みになります。

FC2Blog Ranking

カウンター
訪問者数:
閲覧者数:
お勧めアイテム
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
月別

ページトップへ戻る