ときわ胡瓜と四葉植付け
2014/05/22(木)
4月にときわと四葉の種まきをして育苗を行ってきました。ところが全く成長していません。
もともとポットが小さすぎたり土の養分が足りていないなど、完全に育苗失敗です。これだったら直まきの方が良かったと思います。
とりあえずこんな苗ですが、定植してきました。
キュウリのできそこ苗

左:ときわ 右:四葉
まー出来は最悪です。
肥料投入

いつもの発酵油粕と骨粉を投入。昨年はメロンとマクワを栽培していた区画なのでウリ科の2連作ということになります。
定植

奥側:四葉2株 手前:ときわ2株

ダメだったらすぐに直まきに切り替えます。雨さえ降れば大きくなってくれるかもと淡い期待はしています。
栽培状況
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
もともとポットが小さすぎたり土の養分が足りていないなど、完全に育苗失敗です。これだったら直まきの方が良かったと思います。
とりあえずこんな苗ですが、定植してきました。
キュウリのできそこ苗

左:ときわ 右:四葉
まー出来は最悪です。
肥料投入

いつもの発酵油粕と骨粉を投入。昨年はメロンとマクワを栽培していた区画なのでウリ科の2連作ということになります。
定植

奥側:四葉2株 手前:ときわ2株

ダメだったらすぐに直まきに切り替えます。雨さえ降れば大きくなってくれるかもと淡い期待はしています。
栽培状況
場所 | 第4圃場 | ||
栽培方法 | 有機草生 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | 発酵油粕 骨粉 | ||
条件 | 起耕 2連作 |
- 関連記事
-
- キュウリ棚設置 (2014/06/02)
- ときわ胡瓜と四葉植付け (2014/05/22)
- 夏すずみを衝動買い (2014/05/13)
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓

