栗たん好調
2014/08/05(火)
第3圃場の栗たんは好調で、第2圃場の分まで頑張ってもらいたいところ。やっぱリスク分散しておいて正解でした。
栗たんの様子

半面のサツマイモ区画をも覆い尽くす勢いでツルが広がっていました。たぶんサツマイモの葉で覆われているから、自然のマルチというか地温や水分が保たれているからなんだろうと思います。
一番果が熟す?
6/18頃に結実した一番果は結実から45日で収穫。メーカーでは『開花後50日位で収穫』とあるので花が咲いてからを換算するとちょうど50日経過くらいかな。また、ツルは生きていて、果梗部がコルク化しての収穫だから今回は大成功と言えそうです。
今回の収穫

1.7キロで標準果重でした。ツルの勢いがあり葉っぱがうまいこと日除けをしてくれたおかげで日焼けも無し。
栗たん好調?

いろんなところで結実果が見られ、今後に期待できそうです。
かぼちゃ栽培状況まとめ
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
栗たんの様子

半面のサツマイモ区画をも覆い尽くす勢いでツルが広がっていました。たぶんサツマイモの葉で覆われているから、自然のマルチというか地温や水分が保たれているからなんだろうと思います。
一番果が熟す?

今回の収穫

1.7キロで標準果重でした。ツルの勢いがあり葉っぱがうまいこと日除けをしてくれたおかげで日焼けも無し。
栗たん好調?

いろんなところで結実果が見られ、今後に期待できそうです。
かぼちゃ栽培状況まとめ
場所 | 第2圃場 | ||
栽培方法 | 有機草生 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | 発酵油粕 骨粉 | なし | なし |
条件 | 不耕起 2連作 | ||
場所 | 第3圃場 | ||
栽培方法 | 自然農法 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | なし | なし | なし |
条件 | 起耕 無施肥 |
- 関連記事
-
- 栗たん好調キープ (2014/08/18)
- 栗たん好調 (2014/08/05)
- かぼちゃ大失敗 (2014/08/01)
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓

