彩音定植
2014/09/02(火)
急に涼しくなって今年は秋の訪れが早そうな感じがします。そうとあらば急げということで、秋野菜の定植を行いました。
また、残念ながらユーカリ畑は諸事情のため今年で契約終了となるので、秋作から、第2~第4圃場での栽培に移行していく予定です。
彩音

前回は大成功だったのでお気に入り品種に認定。中晩生なので収穫は1月以降を予定しています。
キャベツの区画

見事に草ボウボウになっていました。これを見ると本当にげんなりしてきます。
刈る

昨年立てた畝がうっすら残っています。なのでキャベツは2連作目となります。
畝立て

土のエサとして刈った雑草を畝間に敷き詰めます。
肥料投入

いつものように穴をあけ、軽く1握りの発酵油粕投入。
定植

16株定植。
今回は中晩生なので、採り時期を考えて早生品種の初秋も育てる予定です。
栽培状況
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
また、残念ながらユーカリ畑は諸事情のため今年で契約終了となるので、秋作から、第2~第4圃場での栽培に移行していく予定です。
彩音

前回は大成功だったのでお気に入り品種に認定。中晩生なので収穫は1月以降を予定しています。
キャベツの区画

見事に草ボウボウになっていました。これを見ると本当にげんなりしてきます。
刈る

昨年立てた畝がうっすら残っています。なのでキャベツは2連作目となります。
畝立て

土のエサとして刈った雑草を畝間に敷き詰めます。
肥料投入

いつものように穴をあけ、軽く1握りの発酵油粕投入。
定植

16株定植。
今回は中晩生なので、採り時期を考えて早生品種の初秋も育てる予定です。
栽培状況
場所 | 第4圃場 | ||
栽培方法 | 有機 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | 発酵油粕 | ||
条件 | 起耕 2連作 |
- 関連記事
-
- 初秋定植 (2014/09/10)
- 彩音定植 (2014/09/02)
- 残骸キャベツ収穫 (2014/07/17)
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓

