初秋定植
2014/09/10(水)
ブロッコリー、ハクサイに続き、第2圃場のアブラナ科区画へ初秋を定植してきました。
初秋

昨年はアオムシに壊滅寸前まで追いやられ、玉の大きさが振るわなかったので、今年は何とかしたい。
肥料投入

発酵油粕を軽く一握り投入。
定植

16株定植。
初秋は極早生で、定植から約2か月で収穫できる品種です。そのためスピード重視の肥料施肥をしない、と既定サイズは厳しいです。発酵油粕1本でどこまで行けるかやってみようと思います。
栽培状況まとめ
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
初秋

昨年はアオムシに壊滅寸前まで追いやられ、玉の大きさが振るわなかったので、今年は何とかしたい。
肥料投入

発酵油粕を軽く一握り投入。
定植

16株定植。
初秋は極早生で、定植から約2か月で収穫できる品種です。そのためスピード重視の肥料施肥をしない、と既定サイズは厳しいです。発酵油粕1本でどこまで行けるかやってみようと思います。
栽培状況まとめ
場所 | 第2圃場 | ||
栽培方法 | 有機 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | 発酵油粕 | ||
条件 | 耕起 | ||
場所 | 第4圃場 | ||
栽培方法 | 有機 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | 発酵油粕 | ||
条件 | 起耕 2連作 |
- 関連記事
-
- キャベツも差が激しい (2014/10/17)
- 初秋定植 (2014/09/10)
- 彩音定植 (2014/09/02)
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓

