紅まくらとタヒチ
2015/05/18(月)
第4圃場には、2年前に採った黒部スイカの種から育苗していたものを植え付ける予定でした。
でも黒部スイカの育苗に失敗して、仕方なく紅まくらとタヒチを育てていきます。
品種

左:紅まくら 右:タヒチ
スイカ区画の様子

今年で3連作目となるこの区画。
定植穴

発酵油粕と骨粉3粒ほど投入
定植


このままでも敷き藁が十分な感じがしますが、梅雨以降に雑草だらけになるのを防ぐため、徹底的にイヌムギを敷き詰めます。
イヌムギを敷き詰めた後

かなり分厚く敷き詰めました。でもこれじゃ足りないので毎週末イヌムギハンターとなりどんどん敷き詰めていきます。
これで今シーズンのスイカは全て定植し終わりました。今年は紙マルチで万全の体制で臨みますので、昨年のような失敗はしたくないですねー。
第2圃場:16株 タヒチ 紅まくら ひなた マダーボール
第4圃場:4株 タヒチ 紅まくら
栽培状況まとめ
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
でも黒部スイカの育苗に失敗して、仕方なく紅まくらとタヒチを育てていきます。
品種

左:紅まくら 右:タヒチ
スイカ区画の様子

今年で3連作目となるこの区画。
定植穴

発酵油粕と骨粉3粒ほど投入
定植


このままでも敷き藁が十分な感じがしますが、梅雨以降に雑草だらけになるのを防ぐため、徹底的にイヌムギを敷き詰めます。
イヌムギを敷き詰めた後

かなり分厚く敷き詰めました。でもこれじゃ足りないので毎週末イヌムギハンターとなりどんどん敷き詰めていきます。
これで今シーズンのスイカは全て定植し終わりました。今年は紙マルチで万全の体制で臨みますので、昨年のような失敗はしたくないですねー。
第2圃場:16株 タヒチ 紅まくら ひなた マダーボール
第4圃場:4株 タヒチ 紅まくら
栽培状況まとめ
場所 | 第2圃場 | ||
栽培方法 | 有機 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | 発酵油粕 | ||
条件 | 起耕 紙マルチ | ||
場所 | 第4圃場 | ||
栽培方法 | 有機草生 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | 発酵油粕 骨粉 | ||
条件 | 不耕起 3連作 |
- 関連記事
-
- 紅まくら早々に1株死亡 (2015/05/25)
- 紅まくらとタヒチ (2015/05/18)
- スイカ定植 (2015/05/08)
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓

