吉蔵ネギ収穫
2015/07/16(木)
第3圃場の吉蔵ネギはネギ坊主をつけた後、そのまま成長している様子で、株が立派になってきました。
収穫時期ということもあり、試し採りです。
吉蔵ネギの様子

葉鞘は結構太くなってきました。土寄せをさぼっていて、葉鞘部分がやや色ついちゃってます。
葉が傷んでる

さすがに夏採りの品種でも暑さで傷んでいますね。
今回の収穫

とりあえず試し採りということで2株引っこ抜いてきました。葉がちょっと傷んでいるくらいで、何も問題ありません。
土寄せが全然できてなかったので、葉鞘部分は20~30センチほど。土寄せはさぼっちゃいかんですな。
ネギ栽培状況まとめ
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
収穫時期ということもあり、試し採りです。
吉蔵ネギの様子

葉鞘は結構太くなってきました。土寄せをさぼっていて、葉鞘部分がやや色ついちゃってます。
葉が傷んでる

さすがに夏採りの品種でも暑さで傷んでいますね。
今回の収穫

とりあえず試し採りということで2株引っこ抜いてきました。葉がちょっと傷んでいるくらいで、何も問題ありません。
土寄せが全然できてなかったので、葉鞘部分は20~30センチほど。土寄せはさぼっちゃいかんですな。
ネギ栽培状況まとめ
場所 | 第3圃場 --- 下仁田 吉蔵 | ||
栽培方法 | 有機 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | 発酵油粕 | なし | なし |
条件 | 耕起 | ||
場所 | 第4圃場 --- 九条太ねぎ | ||
栽培方法 | 有機 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | 発酵油粕 | なし | なし |
条件 | 起耕 |
- 関連記事
-
- 九条太ネギ2年目 (2015/10/09)
- 吉蔵ネギ収穫 (2015/07/16)
- そろそろ収穫時期だけど (2015/07/03)
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓

