栗たん大収穫2
2015/09/15(火)
第3圃場の栗たんのツルがほぼ枯れてきたので、全収穫してきました。予想以上の出来に満足ですがちょっと採れすぎで困りました。
これだけの量は1家庭で消費できないですねー。
栗たん区画

雑草にまみれた頃が収穫時かな。こうなるともう駄目ですね。
でき過ぎ

シソの木陰にたくさん実がなっていました。シソは勝手に生えてきて木みたいに丈夫になるので良い日焼け止めになります。
今回の収穫

大小さまざまですが、大きいもので2~2.5キロでした。レギュラーサイズが2キロほどなのでまずまずな出来です。
栽培状況まとめ
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
これだけの量は1家庭で消費できないですねー。
栗たん区画

雑草にまみれた頃が収穫時かな。こうなるともう駄目ですね。
でき過ぎ

シソの木陰にたくさん実がなっていました。シソは勝手に生えてきて木みたいに丈夫になるので良い日焼け止めになります。
今回の収穫

大小さまざまですが、大きいもので2~2.5キロでした。レギュラーサイズが2キロほどなのでまずまずな出来です。
栽培状況まとめ
場所 | 第2圃場 | ||
栽培方法 | 有機草生 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | 発酵油粕 骨粉 | なし | なし |
条件 | 耕起 3連作 | ||
場所 | 第3圃場 | ||
栽培方法 | 自然農法 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | なし | なし | なし |
条件 | 不起耕 無施肥 |
- 関連記事
-
- 最後のかぼちゃ (2015/09/25)
- 栗たん大収穫2 (2015/09/15)
- 栗たん大収穫 (2015/08/21)
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓

