ミニトマト終了
2016/09/20(火)
台風が来てから枝が折れたりしてジャングル化しているミニトマトを撤収してきました。
ミニトマト区画の様子

以前の台風が来てからノーメンテ状態でぐちゃぐちゃです。秋野菜に区画を明け渡すため、これにて終了です。
カブト発見

実を収穫していたら、カブト発見。クワカブのブリードをおこなっている身として、ミニトマトの汁を吸うなんて驚きでした。
今回の収穫

食べられそうなものだけを収穫しました。
カブトメスゲット

以前冨里の畑でゲットしたカブトのペアは寿命でお亡くなりに。卵は30個以上産んでくれました。このメスは土に潜っている様子なので、持ち腹の可能性大。そのまま産卵セットに入れて卵を産んだらラッキーかな。
幼虫ゲット

土を掘っているとやや大きめの幼虫が出てました。コガネやカナブンにしては大きいのでひょっとしたらこの畑にカブトが産卵したか??
確認するために持ち帰って成虫にしたいと思います。
栽培状況
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
ミニトマト区画の様子

以前の台風が来てからノーメンテ状態でぐちゃぐちゃです。秋野菜に区画を明け渡すため、これにて終了です。
カブト発見

実を収穫していたら、カブト発見。クワカブのブリードをおこなっている身として、ミニトマトの汁を吸うなんて驚きでした。
今回の収穫

食べられそうなものだけを収穫しました。
カブトメスゲット

以前冨里の畑でゲットしたカブトのペアは寿命でお亡くなりに。卵は30個以上産んでくれました。このメスは土に潜っている様子なので、持ち腹の可能性大。そのまま産卵セットに入れて卵を産んだらラッキーかな。
幼虫ゲット

土を掘っているとやや大きめの幼虫が出てました。コガネやカナブンにしては大きいのでひょっとしたらこの畑にカブトが産卵したか??
確認するために持ち帰って成虫にしたいと思います。
栽培状況
場所 | 第4圃場 | ||
栽培方法 | 有機草生 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | 発酵油粕 | なし | なし |
条件 | 不起耕 2連作 |
- 関連記事
-
- ミニトマト4株定植 (2017/05/25)
- ミニトマト終了 (2016/09/20)
- ミニトマト採れ過ぎ (2016/08/05)
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓

