ダイコン肥大化開始
2016/11/04(金)
第3圃場
ころっ娘区画の様子

右側にも1列あるんですが、ピーマンの枝で日陰になってしまい、生育不良で駄目になってしまいました。
株の様子

ミニ大根だけあって肥大化も早いです。あと数週間で収穫できそうです。
第4圃場
冬みねと耐病総太り区画の様子

右側が冬みね、左側が耐病総太り。急激に大きくなってきました。
株の様子

根径が2~3センチほどです。越冬品種なんでこれからじっくり肥大化するでしょう!!
栽培状況まとめ
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
ころっ娘区画の様子

右側にも1列あるんですが、ピーマンの枝で日陰になってしまい、生育不良で駄目になってしまいました。
株の様子

ミニ大根だけあって肥大化も早いです。あと数週間で収穫できそうです。
第4圃場
冬みねと耐病総太り区画の様子

右側が冬みね、左側が耐病総太り。急激に大きくなってきました。
株の様子

根径が2~3センチほどです。越冬品種なんでこれからじっくり肥大化するでしょう!!
栽培状況まとめ
場所 | 第3圃場 | ||
栽培方法 | 自然農法 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | なし | なし | |
条件 | 起耕 | ||
場所 | 第4圃場 | ||
栽培方法 | 自然農法 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | なし | なし | |
条件 | 耕起 無施肥 3連作 |
- 関連記事
-
- ころっ娘収穫 (2016/11/29)
- ダイコン肥大化開始 (2016/11/04)
- ダイコン発芽 (2016/10/07)
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓

