第3圃場でも下仁田
2016/12/20(火)
第3圃場の下仁田ネギも収穫できるくらいになってきました。いやー道のりは長かった!!
下仁田ネギ区画の様子

こちらの下仁田ネギは30株中10株程度生き残りました(一番奥の1列は吉蔵ネギ)。春の豪雨と暴風が無ければもう少し残っていたでしょうに。
今回の収穫

左:吉蔵ネギ 右:下仁田ネギ
下仁田ネギの植付け直後はかなり弱いので、来季は夏になって大きくなるまでは、もうちょっとメンテしてあげようと思いました。
栽培状況まとめ
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
下仁田ネギ区画の様子

こちらの下仁田ネギは30株中10株程度生き残りました(一番奥の1列は吉蔵ネギ)。春の豪雨と暴風が無ければもう少し残っていたでしょうに。
今回の収穫

左:吉蔵ネギ 右:下仁田ネギ
下仁田ネギの植付け直後はかなり弱いので、来季は夏になって大きくなるまでは、もうちょっとメンテしてあげようと思いました。
栽培状況まとめ
場所 | 第3圃場 --下仁田30本 吉蔵100本 | ||
栽培方法 | 自然農法 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | なし | なし | なし |
条件 | 起耕 無施肥 | ||
場所 | 第4圃場 -- 九条太ねぎ2年目 下仁田30本 | ||
栽培方法 | 有機草生 | ||
植付け時 | 2年目 | ||
投入資材 | 発酵油粕 | なし | なし |
条件 | 起耕(定植時のみ) |
- 関連記事
-
- ネギ収穫が続く (2017/01/25)
- 第3圃場でも下仁田 (2016/12/20)
- 下仁田ネギ初収穫 (2016/12/05)
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓

