シャルム埋もれる
2017/04/10(月)
年内採りとはいかず結局6月頃に収穫予定となっているシャルム。
タマネギだからどうにかなっているものの、ここの畑では隣から飛んでくる表土が堆積して育つものも育たない状況となってきました。
シャルム区画の様子

見た感じ何も問題ないように見えますが、実は20センチほど埋もれております。
株の様子

写真では分かりにくいですが、ミニスコップで掘ってみたところ、20センチほど掘ってようやく玉ねぎの部分が確認できました。
何故こうなったかは、隣の大きな放棄地から南風が吹くと表土が飛んできて砂漠化のように埋もれていくのです。
流石に20センチ埋もれると育つものも育たなくなり、困っているところです。
栽培状況
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
タマネギだからどうにかなっているものの、ここの畑では隣から飛んでくる表土が堆積して育つものも育たない状況となってきました。
シャルム区画の様子

見た感じ何も問題ないように見えますが、実は20センチほど埋もれております。
株の様子

写真では分かりにくいですが、ミニスコップで掘ってみたところ、20センチほど掘ってようやく玉ねぎの部分が確認できました。
何故こうなったかは、隣の大きな放棄地から南風が吹くと表土が飛んできて砂漠化のように埋もれていくのです。
流石に20センチ埋もれると育つものも育たなくなり、困っているところです。
栽培状況
場所 | 第3圃場 | ||
栽培方法 | 有機草生 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | 発酵油粕 | なし | なし |
条件 | 起耕 |
- 関連記事
-
- シャルム収穫 (2017/06/09)
- シャルム埋もれる (2017/04/10)
- シャルム年内採り絶望 (2016/12/14)
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓

