紅孔雀収穫
2018/07/23(月)
2週間前は青々していた第2圃場のスイカでしたが、暑さというよりは雨が全く降らないことで一気に枯れ始めています。
区画の様子

手前の紅嵐が枯れてきました。
紅孔雀

一番最初に結実した紅孔雀です。ツルが枯れてしまっていたため、やむなく収穫する羽目に。
今回の収穫

4.1キロ
この時は未熟果かなーと諦めていました。
糖度

なんと10.8度とこのサイズではなかなかの結果でした。
栽培状況まとめ
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
区画の様子

手前の紅嵐が枯れてきました。
紅孔雀

一番最初に結実した紅孔雀です。ツルが枯れてしまっていたため、やむなく収穫する羽目に。
今回の収穫

4.1キロ
この時は未熟果かなーと諦めていました。
糖度

なんと10.8度とこのサイズではなかなかの結果でした。
栽培状況まとめ
場所 | 第2圃場 | ||||
栽培方法 | 有機 | ||||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |||
投入資材 | 発酵油粕 | なし | なし | ||
条件 | 不起耕 9連作 | ||||
場所 | 第3圃場 | ||||
栽培方法 | 有機草生 | ||||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |||
発酵油粕 | なし | ||||
不耕起 | |||||
場所 | 第4圃場 | ||||
栽培方法 | 有機草生 | ||||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |||
投入資材 | 発酵油粕 | なし | |||
条件 | 不起耕 6連作 |
- 関連記事
-
- 第3圃場の紅まくら結実 (2018/07/30)
- 紅孔雀収穫 (2018/07/23)
- 第3の紅まくらは未だ結実せず (2018/07/17)
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓

