ネギ定植
2019/04/03(水)
ジョイフル寄った時に衝動買いでネギ苗100本買いました。ちょうど植付するのが何もない時期なのでちょうどいい。
第3圃場のネギ区画の様子

左の列が生き残りの吉蔵ネギです。右奥が種まきした下仁田ネギ、右手前が苗からの石倉一本太ねぎです。すっかりハコベやオオイヌノフグリに覆われてしまいました。
吉蔵ネギと太っ子ネギ

定番の吉蔵ネギとたまたま売っていた太っ子ネギ50本ずつを購入。
生き残りの吉蔵ネギ

整理するために生き残りの吉蔵ネギを抜きます。
移植

生き残りの吉蔵ネギを区画の一角に移植しました。
新規の吉蔵ネギ

支柱で穴をあけて生き残りの隣に新規の吉蔵ネギを定植。
太っ子ネギ

同じく支柱で穴をあけて太っ子ネギを定植。
栽培状況まとめ
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
第3圃場のネギ区画の様子

左の列が生き残りの吉蔵ネギです。右奥が種まきした下仁田ネギ、右手前が苗からの石倉一本太ねぎです。すっかりハコベやオオイヌノフグリに覆われてしまいました。
吉蔵ネギと太っ子ネギ

定番の吉蔵ネギとたまたま売っていた太っ子ネギ50本ずつを購入。
生き残りの吉蔵ネギ

整理するために生き残りの吉蔵ネギを抜きます。
移植

生き残りの吉蔵ネギを区画の一角に移植しました。
新規の吉蔵ネギ

支柱で穴をあけて生き残りの隣に新規の吉蔵ネギを定植。
太っ子ネギ

同じく支柱で穴をあけて太っ子ネギを定植。
栽培状況まとめ
場所 | 第3圃場 --下仁田 吉蔵 石倉一本 太っ子ネギ | ||
栽培方法 | 自然農法 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | なし | なし | なし |
条件 | 起耕 無施肥 4年目 | ||
場所 | 第2圃場 -- 九条太ねぎ | ||
栽培方法 | 草生 | ||
植付け時 | 2年目 | 3年目 | |
投入資材 | なし | ||
条件 | 起耕 無施肥 |
- 関連記事
-
- ネギの様子 (2019/06/07)
- ネギ定植 (2019/04/03)
- ネギの収穫始まる (2018/11/20)
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓

