ダイコンまき直し
2019/10/10(木)
ダイコンのまき直しと新区画に晩成品種のダイコンをまいてきました。
区画の様子

ほぼ消失してます。
コオロギ、バッタなどが齧っているようでどうしようもないですね。
冬自慢と耐病総太り

時期的に聖護院は無理そうなので、耐寒性のある品種を選びました。
まき直し

ほとんどまき直しです。
冬みねセブンtと冬みね

どちらも種まき後130日で収穫とあるので、晩成型です。この品種、何が違うのか分かりません。
耕起後

イネ科雑草が生い茂っていた場所だったため、イネ科の切り株を除去するのが大変でした。
種まき

1か所3点まき。
栽培状況
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
区画の様子

ほぼ消失してます。
コオロギ、バッタなどが齧っているようでどうしようもないですね。
冬自慢と耐病総太り

時期的に聖護院は無理そうなので、耐寒性のある品種を選びました。
まき直し

ほとんどまき直しです。
冬みねセブンtと冬みね

どちらも種まき後130日で収穫とあるので、晩成型です。この品種、何が違うのか分かりません。
耕起後

イネ科雑草が生い茂っていた場所だったため、イネ科の切り株を除去するのが大変でした。
種まき

1か所3点まき。
栽培状況
場所 | 第4圃場 | ||
栽培方法 | 草生 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | なし | ||
条件 | 耕起 6連作 |
- 関連記事
-
- またまたまき直し (2019/10/18)
- ダイコンまき直し (2019/10/10)
- ダイコンの種まき第1弾 (2019/09/18)
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓

