ヨトウダイブ
2019/10/30(水)
ハクサイはアオムシではなくヨトウムシに潜られて成長点が結構被害受けています。
1株づつチェックしてヨトウムシを排除しました。漏れはあると思うので毎週チェックが欠かせません。
無双と黄ごころ85区画

早生の区画は早々に結球が始まっています。ヨトウムシに半分以上潜られており、フンを見るだけでげんなりです。
株の様子

これは潜られてない株で、まだ状態が良い方です。
冬月90区画

こちらも同様にヨトウムシに潜られているのが多く、どうなることやら。
株の様子

晩成のわりには成長が早いような感じがします。
栽培状況
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
1株づつチェックしてヨトウムシを排除しました。漏れはあると思うので毎週チェックが欠かせません。
無双と黄ごころ85区画

早生の区画は早々に結球が始まっています。ヨトウムシに半分以上潜られており、フンを見るだけでげんなりです。
株の様子

これは潜られてない株で、まだ状態が良い方です。
冬月90区画

こちらも同様にヨトウムシに潜られているのが多く、どうなることやら。
株の様子

晩成のわりには成長が早いような感じがします。
栽培状況
場所 | 第4圃場 | ||
栽培方法 | 有機草生 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | 発酵油粕 | ||
条件 | 不耕起 7連作 |
- 関連記事
-
- ハクサイ収穫 (2019/11/28)
- ヨトウダイブ (2019/10/30)
- ハクサイの様子 (2019/10/11)
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓

