アオムシ被害は続く
2019/10/31(木)
いつも通りとにかくアオムシ被害が酷いので徹底的にアオムシを除去しました。毎週やってても必ず湧いてくるのはしょうがないですね。
彩音区画の様子

苗が相当小さかったため、まだこの程度です。
株の様子

ここまでかじられると生育が鈍るからマズいですね。
新藍区画の様子

所々アオムシに葉脈残しされているようなものもあります。
株の様子

早生種はすでに結球開始。
栽培状況
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
彩音区画の様子

苗が相当小さかったため、まだこの程度です。
株の様子

ここまでかじられると生育が鈍るからマズいですね。
新藍区画の様子

所々アオムシに葉脈残しされているようなものもあります。
株の様子

早生種はすでに結球開始。
栽培状況
場所 | 第4圃場 | ||
栽培方法 | 有機草生 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | 発酵油粕 | ||
条件 | 起耕 7連作(彩音) |
- 関連記事
-
- 新藍収穫 (2019/12/10)
- アオムシ被害は続く (2019/10/31)
- キャベツ定植 (2019/09/24)
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓

