久々のヤマイモ
2020/06/05(金)
第2圃場を使いだして11年目です。たしか1年目に植付けたヤマイモを収穫もせずにずっと放置していました。なのでイモおよびムカゴでずっと自生しているようなものになっています。
昨年の夏に隣の杉林が太陽光発電パネル設置に変わり太陽光が当たるようになり、そのおかげでヤマイモがすごいことになってきたためちゃんと育てていきます。
区画の様子

ムカゴからの成長株がすごい数になっており、株数は数十あるんではないかと。
ツルの様子

枯れ枝を支柱に使っていますが1.5メートル以上に伸びています。秋の収穫が面倒だけれどちゃんと収穫しようと思います。
栽培状況
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
昨年の夏に隣の杉林が太陽光発電パネル設置に変わり太陽光が当たるようになり、そのおかげでヤマイモがすごいことになってきたためちゃんと育てていきます。
区画の様子

ムカゴからの成長株がすごい数になっており、株数は数十あるんではないかと。
ツルの様子

枯れ枝を支柱に使っていますが1.5メートル以上に伸びています。秋の収穫が面倒だけれどちゃんと収穫しようと思います。
栽培状況
場所 | 第2圃場 | ||
栽培方法 | 自然農法 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | なし | ||
条件 | 不起耕 無施肥 11年目 |
- 関連記事
-
- ムカゴできた (2020/08/06)
- 久々のヤマイモ (2020/06/05)
- ヤマイモ健在 (2019/07/11)
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓

