ハクサイ定植
2020/09/23(水)
9月に入って急に涼しくなってしまい、数日の遅れが追々響くので一気にアブラナ科の秋野菜を植付けてきました。
無双と冬峠

いつもの定番種です。早生と中晩生で収穫時期をずらします。
穴を掘る

いつものように発酵油粕を一握り投入。
定植

スイカ区画の跡地に計32株定植。もちろん不耕起で植付けてます。
紫奏子

こちらも数年前から定番としてきた紫奏子。
穴を掘る

ミニトマト跡地に穴を掘り、発酵油粕を一握り投入。
定植

4株定植。
栽培状況
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
無双と冬峠

いつもの定番種です。早生と中晩生で収穫時期をずらします。
穴を掘る

いつものように発酵油粕を一握り投入。
定植

スイカ区画の跡地に計32株定植。もちろん不耕起で植付けてます。
紫奏子

こちらも数年前から定番としてきた紫奏子。
穴を掘る

ミニトマト跡地に穴を掘り、発酵油粕を一握り投入。
定植

4株定植。
栽培状況
場所 | 第4圃場 | ||
栽培方法 | 有機草生 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | 発酵油粕 | ||
条件 | 不耕起 2連作 |
- 関連記事
-
- ちびっこハクサイ定植 (2020/09/28)
- ハクサイ定植 (2020/09/23)
- ハクサイの収穫まとめ (2020/03/02)
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓

