ハクサイの様子
2020/10/12(月)
通常のハクサイは定植後から3週間ほど経過。今のところ欠株もなく全く問題ないです。
ハクサイ区画の様子

左2列:冬峠 右2列:無双
株の様子

これは無双ですが、外葉の開いた直径が50センチほどになっています。早生なんで生育が早いですね。
今のところヨトウムシの侵入はまだ確認できませんでしたが、いずれ来るから毎週の様子見は欠かせません。
ちびっこの様子

右上の株がちょっと萎れていてちょっとヤバいかも。残り7株は順調です。
栽培状況
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
ハクサイ区画の様子

左2列:冬峠 右2列:無双
株の様子

これは無双ですが、外葉の開いた直径が50センチほどになっています。早生なんで生育が早いですね。
今のところヨトウムシの侵入はまだ確認できませんでしたが、いずれ来るから毎週の様子見は欠かせません。
ちびっこの様子

右上の株がちょっと萎れていてちょっとヤバいかも。残り7株は順調です。
栽培状況
場所 | 第4圃場 | ||
栽培方法 | 有機草生 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | 発酵油粕 | ||
条件 | 不耕起 2連作 |
- 関連記事
-
- ヨトウダイブ始まる (2020/11/11)
- ハクサイの様子 (2020/10/12)
- ちびっこハクサイ定植 (2020/09/28)
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓

