ブロッコリー定植
2021/09/06(月)
9月上旬なのに日中の気温が23度ほどと涼しくなりすぎ。先週は34度だったのになんだこの気候は。
それでかなり焦ってアブラナ科の植え付けを行っています。
苗

ハイツと緑嶺
いつもの定番ですが、ハイツの方がほんの少し早く収穫できるのでほんの少しの時差収穫が出来ればと思っています。
アブラナ科の区画

スイカ跡地に雑草を敷き詰めてこんな状態です。手前にブロッコリー、奥にハクサイ、キャベツの予定。
穴を掘る

いつものように発酵油粕を一握り投入。
定植


2品種31株の植え付け完了。16連結の苗で真ん中あたりの1株が枯れていて1株少なくなっています。
栽培状況
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
それでかなり焦ってアブラナ科の植え付けを行っています。
苗

ハイツと緑嶺
いつもの定番ですが、ハイツの方がほんの少し早く収穫できるのでほんの少しの時差収穫が出来ればと思っています。
アブラナ科の区画

スイカ跡地に雑草を敷き詰めてこんな状態です。手前にブロッコリー、奥にハクサイ、キャベツの予定。
穴を掘る

いつものように発酵油粕を一握り投入。
定植


2品種31株の植え付け完了。16連結の苗で真ん中あたりの1株が枯れていて1株少なくなっています。
栽培状況
場所 | 第4圃場 | ||
栽培方法 | 有機草生 | ||
植付け時 | 成長期 | 収穫期 | |
投入資材 | 発酵油粕 | ||
条件 | 不耕起 9連作(アブラナ科) |
- 関連記事
-
- スティック植付け (2021/09/15)
- ブロッコリー定植 (2021/09/06)
- ブロッコリー収穫が続く (2021/01/18)
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓

