金ゴマの刈り取り
2011/10/11(火)
金ゴマも下側の莢が枯れてきたので、刈り取りしました。
莢から金ゴマがこぼれ落ちそう。

台風で倒れてしまったものが多く、昨年よりは収穫が少ないかも。

まずは、この状態でカラカラになるまで乾燥させます。
昨年は、この工程でカビを生やさせてしまい、ちょっと失敗してしまいました。カビが生えてしまうと洗浄工程も必要になってくるので、とにかく湿らさないように注意!!
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓
莢から金ゴマがこぼれ落ちそう。

台風で倒れてしまったものが多く、昨年よりは収穫が少ないかも。

まずは、この状態でカラカラになるまで乾燥させます。
昨年は、この工程でカビを生やさせてしまい、ちょっと失敗してしまいました。カビが生えてしまうと洗浄工程も必要になってくるので、とにかく湿らさないように注意!!
- 関連記事
-
- ゴマの選別工程は地道です (2011/10/20)
- 金ゴマの刈り取り (2011/10/11)
- 黒ゴマ収穫 (2011/09/28)
にほんブログ村に参加しています。
さらにいろいろな情報をご覧になりたい方はこちらをクリック!!
↓ ↓

